慎ましくも楽しい我が家

お金がないけどマイホームが欲しい!建築条件付土地でどこまで自分の希望って叶えられるの?!

ハンギングで日なた向けの花を育てる

投稿日:

お庭の花を見直す計画中記事です。

前回記事「3年目の庭 改造計画2「3年目の庭 改造計画1」

【1】我が家の庭は、南側に施設の植え込みがある上に、一段高くなっていること

【2】そして我が家の建物自体が南東を向いているということがあって

春、夏は南側よりも朝早くから光が庭に差しますが、正午には下手すると太陽が隠れます。

というわけで、ほぼ半日陰に分類される庭です。

でも、【1】の問題を解決すれば、多分日光が必要不可欠な植物も上手く育つんじゃないか?

と思い、フェンスにハンギングをひっかけて、自分好みの植物はそこで育てる事にしました。

バラは、基本的に鉢植えにし、季節やバラの性質にあわせて一番日の当たるエリアに移動させて

対処することに。
日照問題
うちの庭の俯瞰図です。

緑のぼっさーとしたのは某施設の植え込みで、巨大なハナミズキと楓です。

昨年、うちの庭にまで侵食してきてた枝を切ってもらいましたが

それでも日当たりの障がい物です。今、ハナミズキはピンクの花を咲かせていますが・・・

Aエリアは早朝~10時、どの季節であっても確実に日が当たる場所です。

Bエリアは春・夏の9時~15時くらいに日が当たる場所です。

Bエリアの緑のエリアが我が家の地植えエリアで、

Aエリアの丸いのがバラの鉢です。

Cエリアは完全北向きの玄関。でも、春~夏にかけて奇跡的に1時間くらい日が差すという

場所で、さえぎるものは何もない、明るい風通しのよい日陰です。

いつも寄せ植えを置いています。

そして今回はBエリアのフェンスにハンギングをかけてみたよ、という話です。

IMG_7496_mini

IMG_7498_mini

少しでも高いところで、日光に当てようと言う魂胆で。

明るい黄緑色と私の好きなシルバーリーフ。

黄緑色の葉っぱは「リシマキア ヌンムラリアオーレア」ですって。何その名前。覚えられません・・・

水草のようなシルバーリーフは「ロータスコットンキャンディ」、

後ろに咲いているのは「アークトチスラルム」だそうです。

こじゃれた園芸店で選んだせいなのか人に名前を覚えてもらおうなんて気がさらさらない

複雑な名称の花たちです。

これに、ヒメフクロソウ、うちの寄せ植えで芽吹いていたノースポールを足しています。

IMG_7503_mini

1つだけじゃ寂しいので、あと2つハンギングを職場の方に誕生日プレゼントとして買っていただきました!

感謝感謝・・・!

IMG_201704221219221_mini
こちらは富良野ラベンダー。たっかいなー。花の苗は300円を超えると高く感じます。

あと私の大好きな「花オレガノ」の「ケントビューティー」。

好きなブロガーさんのお写真に美しく載っていて、以前枯らしたにも関わらず再チャレンジ!

あー、早くピンクの葉が出てこないかなぁ。

IMG_201704221219222_mini
緑でもかわいいけどね!

IMG_201704221219220_mini

あともう1つ。

「オステオオスペルマム」「オレガノ バーバラチンゲイ」(何その名前・・・)

あとラベンダーの「デンタータ モネ」。

デンタータ・・・私の好きなマンガで「デンタータ」がつく人物がいて、

それがとても悲惨な役だったせいで、いつも悲しい思いがついてまわってしまう。

心配なのは梅雨です。梅雨で大好きなオレガノがどうなってしまうか。

どうかうまく育って茂ってくれますように。

建物完成
進捗状況をバナーで表してみました。他にもマイホーム検討中の方がいっぱい!

-外構・お庭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【緊急課題】外構にとっとと手をつけろ【めちゃ汚れる】part2

前回の続きです。 こんな風にしていくために、まずは防草シートを砂利エリアに敷くことにしました。 ホームセンターで「ザバーン(防草シート)」「固定ピン」を購入。 防草シート ザバーン強力防草シート!待望 …

お庭の様子(201507)ナスが盛況、お花はぼちぼち

8月ですけど 汗 7月のお庭の様子など。 この頃、ナスが大盛況で、2~3個、1週間で採れるという感じでした。 でも7月末に斑点(褐色円星病というらしい)ができて、ほとんどの葉が枯れている状態です。 一 …

雨続きの毎日で植物の勢力図が変わった

(9月上旬記事です) 東京では8月末から2週間くらい雨が降り続け ちょっと晴れたと思ってもまた曇ってきて雨… みたいなはっきりとしない毎日が続いてます。 気温も下がり、長袖にしたらいいのか、衣替えした …

枯れそうなブルーフォー・ユー。養生記録

今回のオルトラン&根腐れ?による バラの葉が黄色になって枯れていく事件。(ノД`)・゜・。 特に状態がひどい「ブルーフォー・ユー」についてまとめます。 4月13日の写真。元気いっぱい。 枯れてしまった …

寄せ植え、ハボタンを撤去

去年の秋から冬にかけて、玄関が寂しかったので、寄せ植えの鉢を作って 玄関先においていました。 ビオラも結構根付いて、たくさんの花を咲かせてくれました。 ハボタンは2つ植えたんですが、1つは降雪で枯れて …

書いてる人

にぃ
都下在住。2015年に建築条件付土地にマイホームを建てました。

ページ内検索

アーカイブ

アンケートに答えて5千円もらおう!

2015年1月以降、新築を購入された方チャレンジしてみては!(私は間に合わなかったけど 涙)