前回の続き、バラ編です。
バラって3年目が本当の喜びを与えてくれるらしいですね・・・
はぁああああ、もうほんとバラってすごい・・・。
楽しみでしかありません。2年目の時より落ち着いては来てますが
やっぱり楽しみには違いありません。

ピエール様。今年もさらにつるが伸びて 汗
昨年、垂れさがって咲くことが分かったので、できるだけ上に誘引しました。
フェンスにホームセンターの支柱を下記のように括り付け、簡易トレリスに。

図で描くと、単純ですけど、これ1人でやったので 汗 もう必死でした。
特に横に支柱を渡すのが・・・。養生テープでいったん支柱を数か所固定し、
ビニタイで固定していくというやり方です。

左側は長い枝を高いところに誘引できましたが、右のほうは短い枝なので、フェンスどまり。
今年も下のほうで咲くでしょう。

一番元気がなくて心配な「プルドゥパルファム」。
2本の枝があったのですが、もう1本の枝からしか芽が出ません・・・。
シュートに期待するしかない。

昨年のブルドゥパルファム。

安定の「たまき」。
うちと環境が合ったのか、たくさんのかわいい花を咲かせた「たまき」。
樹形も良いし、期待してます!

昨年の「たまき」。

ブルーフォー・ユー。
昨年は「しのぶれど」と同じ薬の影響?で枯れそうになりましたが、なんとかふんばり、
春はたくさんの花を咲かせました。
シュートもたくさん出て、調子も良さそうなので、今年も期待しております!

ピエールとの競演。

ジュードデイオブスキュア。
虫や病気に強く、たまきと同じく、黄色のコロンとした花をたくさん咲かせてくれました。
今のところ元気いっぱい!

必死の思いで 汗 壁に誘引した「たまかずら」。
あっという間にわさわさと葉が増えてきて、すごく楽しみ!!
去年ガーデニングショーで見て、ひとめぼれ。
購入したけど新苗だったので、今年がお花は初めてでございます。

ガーデニングショーのたまかずら。こんなのが咲いたらどうしよう!!!失神!!!

実は我が家の庭で一番古株のバラ、スーパーでたたき売られてた 汗 赤いミニバラです。
名前さえもわからないのですが、とにかく丈夫で次から次へと花を咲かせる健気な子です。

奥が紫のミニバラ、手前がチュチュオプティマというミニバラです。
ちょっと紫のミニバラは元気がないですね・・・。
土の入れ替えもしてないしなぁ、今からしても大丈夫なんでしょうか?汗
というラインナップです。
今年は去年の失敗を踏まえ、3月~4月はお薬はしません!
枯れるくらいなら虫のほうがよっぽどいいわ・・・。汗