慎ましくも楽しい我が家

お金がないけどマイホームが欲しい!建築条件付土地でどこまで自分の希望って叶えられるの?!

3回目の春が来た!お庭の様子

投稿日:2018年3月20日 更新日:

3回目の春が来ました。\( ‘ω’)/

昨年の春は退廃的な庭だったので、


(題名:世紀末の路地裏)

冬から春にかけてもある程度の緑が残るような庭にしたいと思い

植える植物を吟味しました。

1年目:とにかく自分が好きな植物を植える! → 日影では育たずほぼ枯れる

2年目:もうバラに力を入れるわ! → バラ以外は地味な庭&冬から春には何にもなくなる

3年目:冬にもある程度の緑が残る庭にしたい → さあどう出たか?

日影と相性のよい植物は冬中生き残った

1月2月はさすがにさみしい庭でしたが、3月になってわさわさとヒューケラ系が伸びてきて

昨年よりにぎやかな庭となりました。٩( ”ω” )و

あと手前のピンクと黄緑の葉っぱのやつ、名前がどうしても思い出せないのですが 汗

これもすごい地下茎で増えてて、ちょっと引いてます。(ひどい)


今年は東京もドカ雪に見舞われ、

おいおい、もうこの下の植物は完全にアウトやろ・・・汗

と思ったのですが、ちゃんと生き残るやつは生き残ってましたね!植物すごい

球根系の植物って本当にけなげで、涙 この水仙もしっかり芽吹いて咲いてくれました。

たぶんその前のやつはかたくりだと思います。

色味がぼけてますけど、中央奥にもしゃきっと球根から芽が生えてます!

うふふ、これ、なんだと思います?

私 も 知 ら な い ん で す !!!!(どゆこと)

確かに、私が生協で球根を買って、秋に植えたのです。

でも、何を買って植えたのかどうしても思い出せない!!!!(もうアカンこいつ)

これは3年目のリベンジ、チューリップです。

今年も果敢にチャレンジしました。ええ、1回も咲かせたことがないんです 涙

原因不明で枯れてしまうのですよね・・・(ノД`)・゜・。

私から言わせてもらえば、チューリップ、バラより難しいです。

すでに、もう1つの鉢植えのやつは枯れてます。ほんとなんで?汗

玄関前に置くための鉢植え。

まぁまぁ、ビオラが頑張って増えてきてます。

これは、2年前のほうが上手に育ったなぁ・・・


2年前。


もぬけの殻になってしまっていた、ハンギング

「リシマキア ヌンムラリアオーレア」ががんばって芽吹いています。

はたしてここまでハンギング、復活させることができるでしょうか・・・汗

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

-お花とかお庭, 外構・お庭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

れんがをようやく敷いてなんちゃって花壇完成

このまま梅雨が明けちゃうのかな・・・という晴れ間が続く今日この頃。 畑ばかりでなく、花壇も何とかしなくちゃね、と重い腰を上げまして。 着手しました。 これ、beforeです。ひどくくねくねしてますでし …

結局枯れてしまったブルドゥパルファム。キャンカ―が原因?

悲しい悲しい記事をまたこの季節に書かなければならなくなってしまいました。 イマイチな生育だった「ブルドゥパルファム」が、突然の寒波が原因なのか 枯れてしまいました。 以前の記事:「いまいちな生育ブルド …

枯れそうなブルーフォー・ユー。養生記録(2)

7割のバラが危ない状態だった今年の春。 その中でもひときわやばかった「ブルーフォー・ユー」。(養生記録1参照) どんどん枝が枯れこみ、ここからぶった切っちゃったほうがいいんだろうなと思いつつも 花も咲 …

ロングツタワンの今

うちの外壁は標準仕様であったジョリパット小粒仕上げでして これがまぁ、よく汚れがつくタイプなんです。 (めちゃざらざらしてて、リアルに大根もすりおろせそると思う) で、よく窓の下に汚れが垂れると聞くの …

一難去ってまた一難。おうちの畑を襲う病気&害虫(2)

前回記事の続きです。虫注意です。 まだこの褐色円星病が解決してないのに、次々と襲うお庭トラブル・・・!! 次は虫です。 あれ?とアホのように茂るミニトマトの葉に小さい丸い毛虫がついてるのに 気付きまし …

書いてる人

にぃ
都下在住。2015年に建築条件付土地にマイホームを建てました。

ページ内検索

アーカイブ

アンケートに答えて5千円もらおう!

2015年1月以降、新築を購入された方チャレンジしてみては!(私は間に合わなかったけど 涙)