慎ましくも楽しい我が家

お金がないけどマイホームが欲しい!建築条件付土地でどこまで自分の希望って叶えられるの?!

PIDって結局どうなの?10kgってどのくらい干せるの?

投稿日:2018年4月8日 更新日:

と、PIDを導入した際、どのくらいの量が干せるのか

わからなかったので、どなたかの参考になればと思います。

PIDとはなんぞや?

PIDとは、室内のおしゃれなワイヤー物干しのことです。

下地を入れないといけませんが、設置すれば

室内のどこでも洗濯物が干せます。

我が家では、これを寝室となる一階の4.5帖の和室に設置しました。

PID設置後の写真


和室の全体像です。

これがPIDを伸ばした状況です。

PIDは使わない時はワイヤーをしまっておけますが

うちは引っ越してから一度もしまったことがありません!!

もうずっと引っ張りぱなし。そして大活躍中です。

PID、こんなに我が家では干してます

恥を忍んで大公開ですけど、

このように我が家では干しまくっております。

(干し方が汚いとかシャツしわ寄ってるとか言わないで・・・!涙)

ちなみに、絶対に10kg超えてると思います。(ダメ絶対)

この時の干している量は家族4人分の衣服やタオルですが

何をどのくらい干してるの?と思いませんか?

ざっとみたところ

・フェイスタオル7枚 ・保育園のミニタオル2枚 ・レギンス2枚 ・靴下6足程度
・旦那のシャツ3枚 ・私のパジャマ上下 ・便座カバー ・息子のスゥェット
・ランチョンマット1枚 ・旦那のTシャツ3枚 ・娘の長袖シャツ1枚
・息子の厚手トレーナー1枚 ・私の長袖ブラウス1枚 ・私の長袖シャツ1枚
・息子、娘の下着 ・旦那のパンツ

を干しているかと思われます。いろんな意味でハンパないです。

でも10kgって本当に大したことないです。

家族3人分の1日分が10kgっていうとこじゃないでしょうか?

ちなみに、洗濯物を干すタコ足とかだけで、2.6kgあります。

我が家の使用量は非推奨ですが、推奨重量でお使いになる際は

10kgはそれほど干せないと思った上で導入なさることをお勧めいたします!

1階室内で干す問題は何とかねじ伏せたものの・・・

さて、このPID非推奨のやり方で我が家の洗濯物は

割と年中室内干しされているわけですが、室内干しすることに関して

当然メリットデメリットございます。

■メリット

冬は湿度が保てる・花粉がつかない・雨天関係ない

■デメリット

結露が出る・干している位置が邪魔で吊戸棚が開きづらい・しかも吊戸棚の中がカビた

そう、なんと我が家の1回クローゼット兼たんす的扱いの吊戸棚の内部に

カビが発生したのです!!!ぎゃーっす

扉がつく前の吊戸棚。この壁に湿気がついて、カビが生えたのです!(ノД`)・゜・。

というわけで、次回はこの室内干しのもろもろのデメリットをなんとかするべく

あるものを導入した話を・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

-お家の中, 和室, 日々の生活
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

建物完成案内♪ 和室(1)

さて、ようやく?1階が終わりに近づいています。 みんなのWeb内覧会 参加してます☆ 和室です。もうねぇ、すんごーく、気に入ってます。 まずはうちの和室の追加仕様。 ◆吊り収納 301,000円 ◆縁 …

SUUMOから5千円もらいたいの巻(追記あり)

ぼんやり別ブログさまをみてたら、こんなお知らせを見ました。 ★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★ 首都圏・関西にて・新築一戸建て、新築マンションを購入された方! ■ …

工務店との打ち合わせ 和室編(3) 洋風和室を希望!

現在、標準である和室は本当に、「和室!」って感じで 窓には障子、掃きだし窓にも障子、収納もふすま、がついてるんですが 中途半端に和風なよりも、もういっそのこと洋室に畳があるような感じに してしまおうと …

僕たちの失敗。収納設計図はプロの意見を聞くべきだった

内覧会の途中ですが、失敗したわ~編も同時進行していきたいと思います。 これはひどいw という大きな失敗は2箇所。 (今気付いてないだけで実はあるのかもしれないけど) ちなみに、「こうしとけば便利だった …

ふるさと納税で帆立とカツオのたたきをもらう

数年前からふるさと納税をやっています。 ふるさと納税とはざーっと言っちゃうと、5万円自治体に寄付すると、2千円を除いた 48000円が来年度の所得税から還付&住民税から控除されるという仕組みです。 ( …

書いてる人

にぃ
都下在住。2015年に建築条件付土地にマイホームを建てました。

ページ内検索

アーカイブ

アンケートに答えて5千円もらおう!

2015年1月以降、新築を購入された方チャレンジしてみては!(私は間に合わなかったけど 涙)