慎ましくも楽しい我が家

お金がないけどマイホームが欲しい!建築条件付土地でどこまで自分の希望って叶えられるの?!

PIDって結局どうなの?10kgってどのくらい干せるの?

投稿日:2018年4月8日 更新日:

と、PIDを導入した際、どのくらいの量が干せるのか

わからなかったので、どなたかの参考になればと思います。

PIDとはなんぞや?

PIDとは、室内のおしゃれなワイヤー物干しのことです。

下地を入れないといけませんが、設置すれば

室内のどこでも洗濯物が干せます。

我が家では、これを寝室となる一階の4.5帖の和室に設置しました。

PID設置後の写真


和室の全体像です。

これがPIDを伸ばした状況です。

PIDは使わない時はワイヤーをしまっておけますが

うちは引っ越してから一度もしまったことがありません!!

もうずっと引っ張りぱなし。そして大活躍中です。

PID、こんなに我が家では干してます

恥を忍んで大公開ですけど、

このように我が家では干しまくっております。

(干し方が汚いとかシャツしわ寄ってるとか言わないで・・・!涙)

ちなみに、絶対に10kg超えてると思います。(ダメ絶対)

この時の干している量は家族4人分の衣服やタオルですが

何をどのくらい干してるの?と思いませんか?

ざっとみたところ

・フェイスタオル7枚 ・保育園のミニタオル2枚 ・レギンス2枚 ・靴下6足程度
・旦那のシャツ3枚 ・私のパジャマ上下 ・便座カバー ・息子のスゥェット
・ランチョンマット1枚 ・旦那のTシャツ3枚 ・娘の長袖シャツ1枚
・息子の厚手トレーナー1枚 ・私の長袖ブラウス1枚 ・私の長袖シャツ1枚
・息子、娘の下着 ・旦那のパンツ

を干しているかと思われます。いろんな意味でハンパないです。

でも10kgって本当に大したことないです。

家族3人分の1日分が10kgっていうとこじゃないでしょうか?

ちなみに、洗濯物を干すタコ足とかだけで、2.6kgあります。

我が家の使用量は非推奨ですが、推奨重量でお使いになる際は

10kgはそれほど干せないと思った上で導入なさることをお勧めいたします!

1階室内で干す問題は何とかねじ伏せたものの・・・

さて、このPID非推奨のやり方で我が家の洗濯物は

割と年中室内干しされているわけですが、室内干しすることに関して

当然メリットデメリットございます。

■メリット

冬は湿度が保てる・花粉がつかない・雨天関係ない

■デメリット

結露が出る・干している位置が邪魔で吊戸棚が開きづらい・しかも吊戸棚の中がカビた

そう、なんと我が家の1回クローゼット兼たんす的扱いの吊戸棚の内部に

カビが発生したのです!!!ぎゃーっす

扉がつく前の吊戸棚。この壁に湿気がついて、カビが生えたのです!(ノД`)・゜・。

というわけで、次回はこの室内干しのもろもろのデメリットをなんとかするべく

あるものを導入した話を・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

-お家の中, 和室, 日々の生活
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

和室の収納はこうなりました

で、リビングに続いて和室の収納ですが。 こんな風になりました。 これで果たしてわかるのか?と大変不安でありますが・・・汗 赤いラインの棚以外は全て稼動棚、(ダボレール仕様?) 結局迷ったけどどうしよう …

どうなってんの!風呂の椅子が割れる

金曜とか土曜、ゴウくんに子供をお風呂に入れるのをお願いすると 気付いたらお風呂に入らずに子供と寝落ちしていたということが よくあるズボラな私。 朝方1人で、椅子に座ってシャワーを浴びていたら。 バキッ …

こどもの日ですね (リビングのカウンター使用例)

ひな祭りは、ゴウくん出張中で雛人形が出せなかったんですが (もうそれどこじゃなかったというのもある) 節句は祝えましたよ。。。といっても、息子はゴウくん実家へ1人、GW中は遊びに行っており 私は娘と2 …

建物完成案内♪ リビング&ダイニング(1)

内覧会的なやつです。 みんなのWeb内覧会 参加しています☆ さてさてようやく大物?リビング&ダイニングです。 といってもですねぇ、小さいせいか、どっちも一緒に写っちゃった写真が多くてですね。 とりあ …

建物完成案内♪ 和室(2)

みんなのWeb内覧会 参加してます☆ 前回の続きです。 この和室には吊り収納以外に約半畳の押入れがあります。 オムツ・・・。 現在は上段にはお布団を、下段には子供たちのおもちゃやティッシュの予備等が …

書いてる人

にぃ
都下在住。2015年に建築条件付土地にマイホームを建てました。

ページ内検索

アーカイブ

アンケートに答えて5千円もらおう!

2015年1月以降、新築を購入された方チャレンジしてみては!(私は間に合わなかったけど 涙)