慎ましくも楽しい我が家

お金がないけどマイホームが欲しい!建築条件付土地でどこまで自分の希望って叶えられるの?!

【緊急課題】外構にとっとと手をつけろ【めちゃ汚れる】part2

投稿日:

前回の続きです。

外構案
こんな風にしていくために、まずは防草シートを砂利エリアに敷くことにしました。

ホームセンターで「ザバーン(防草シート)」「固定ピン」を購入。

こちらの方法にならってやっていくことに。(ザバーン施工方法)

まずはすでに生えてる雑草を抜いて、目に付く石を拾いました。

ほんとだったら、ちゃんと土を耕して平らにならさないといけないとこなんですけど

ずぼらですから、目に付く石を拾って、終わりです。

(そして当然あとから後悔します)

image

防草シートを適当に切って敷いて、

トンカチでがんがん、固定ピンをさしていきます。

固定ピンは20cmも長さがありますが、あっという間に土に埋まっていくので

面白かったです。最初は。

image

がんがんがんがん・・・

あれ?・・・・・・・・・・・。

ピンが埋まらないところがあります。躍起になってトンカチをふるいますが、

がんとしてピンが埋まらない。

どうも、ずぼらして耕さなかったせいで、土中の石にあたってピンが埋まっていかない様子。

場所を変えたりしてなんとか埋め込みましたが、どうしてもここにさしたいのに

ささらない、という箇所もあったりして、ゴウくんにバトンタッチ・・・

(ゴウくんは子守担当。そう、外構はほっとんど私が1人でやってます。すごくないっすか)

「ねぇ、ここ排水管とか埋まってんじゃないの?へたにやると穴あいて大変な事になるよ」

あ、そんなパターンもあるんすか・・・

とかなんとかやって、

image

ずぼらに敷き詰めました。

なんかぺらぺら浮くんで、ここはザバーン専用テープを購入し

(これはホームセンターには売っておらず、ネットで購入)

高いんだこれが・・・涙

ぺたぺた固定しました。

で、とりあえずこのシリーズは終わりです。(え)

砂利は毎週ぼちぼちぼちぼち買って敷いている状態で

(私はいっぺんに買ってとっとと敷きたいのですが、

ゴウくんがなぜか毎週数袋を買って運ぶという選択をするのです・・・わけわからん)

中途半端状態なのです。

とりあえず、防草シートのおかげで土汚れのめんどくささからは開放されたので

万々歳、というお話。

砂利を敷いたら、またレポしたいと思います。

建物完成
進捗状況をバナーで表してみました。他にもマイホーム検討中の方がいっぱい!

-外構・お庭

執筆者:


  1. なおなお より:

    こんばんは!
    にぃさん、すごい‼︎
    外構DIYをほぼ1人でやってしまうなんて!
    砂利って結構いりますよね;^_^A
    我が家もホームセンターと家を何往復したことか…笑
    泥汚れが防げるようになったとのことで良かったです*\(^o^)/*ちょっとしたことでもストレスフリーになると大分違いますよね!
    砂利敷き完了後の記事も楽しみにしてます〜(^ω^)
    あと、少し前の記事のことですみません。。
    ケサントのファブリックパネル、完成おめでとうございます☆
    ピンクの背の高いお花の柄、私が購入した部分にはなかったので、可愛いなぁ〜とうっとりしてました♪( ´▽`)
    トイレのブルーも爽やかで素敵ですね*\(^o^)/*

  2. にぃ より:

    >なおなおさん
    コメントありがとうございます!
    もーーそうなんですよ、うちは旦那がノータッチで。。。
    なおなおさんとこが羨ましい!ほんっとなんでもできちゃうご主人で・・・
    多分、子供がもうちょっと手がかからなくなったら
    それなりに手伝ってくれると思うんですが
    もうとにかく、子供が庭いじってると邪魔してですねぇ。
    今は子供を見てもらっています。
    ファブリックパネル、ありがとうございます!
    お試し生地しか売ってなかったので
    あの柄でしたが、実際はいろんな草花や柄が入ってるんですよね。
    他はどんな柄だったんだろう。。。
    やっぱりケサントは遠めで見てなんぼというか
    大きく作るのが正解だったなぁと思ったりしてます。
    (結構柄がいかにもプリントっぽい)

なおなお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

枯れそうなブルーフォー・ユー。養生記録

今回のオルトラン&根腐れ?による バラの葉が黄色になって枯れていく事件。(ノД`)・゜・。 特に状態がひどい「ブルーフォー・ユー」についてまとめます。 4月13日の写真。元気いっぱい。 枯れてしまった …

恥を忍んで書くけれど。ロングツタワンの現在

地味にニーズがあるかと思われるツタワン記事です。 最初にツタワンを検討した時の記事。(工務店との打ち合わせ 懸念事項) で、ツタワン採用決定。(壁の汚れにどれほどの効果が?ロングツタワン採用)引越し後 …

寄せ植え、ハボタンを撤去

去年の秋から冬にかけて、玄関が寂しかったので、寄せ植えの鉢を作って 玄関先においていました。 ビオラも結構根付いて、たくさんの花を咲かせてくれました。 ハボタンは2つ植えたんですが、1つは降雪で枯れて …

ばーらがさいたーばーらがさいたー

近所のスーパーでミニ薔薇の苗が投売りされてて購入したのが 2ヶ月くらい前でしょうか。 2回くらい独身時代に鉢植えで買って、花が枯れれば苗も枯れ、難しいなぁと 思ってて、敬遠してたんですけど、ついつい買 …

一難去ってまた一難。おうちの畑を襲う病気&害虫(1)

お庭の話です。 7月中旬までは本当になんのトラブルもなくうまくいってた家庭菜園。 ナスは難しいと聞いたけど余裕じゃん♪なんて思ってましたが。 7月末からナスのはっぱに斑点の枯れが見つかり始め あれよあ …

書いてる人

にぃ
都下在住。2015年に建築条件付土地にマイホームを建てました。

ページ内検索

アーカイブ

アンケートに答えて5千円もらおう!

2015年1月以降、新築を購入された方チャレンジしてみては!(私は間に合わなかったけど 涙)