我が家はリクシルの「キレイシンク」です。
※画像はリクシルからお借りしています
3年経ったら、「ひろびろキレイシンク」とやらにマイナーチェンジしてました。いいなー
でも基本カラーは変わっていなくて、私が採用してる「マロンベージュ」はまだ健在でした。なぜかほっ
※画像はリクシルからお借りしています
同じ仕様の御近所さんのお宅へ遊びに行ったら、その方のお家はステンレスシンクを採用されていました。
こっちもよかったです。何がって、なんか、水はねがあまりない感じがするんですよね。気のせいかなぁ・・・
※画像はリクシルからお借りしています
ともかく、見た目も機能性も以前のマンションと比べようもないほど気に入ってるので、不満なく使っていましたが。
3年目となって、え?これ・・・めんどさくね?
と感じるようになった箇所が。
これです。
カウンターに娘の作った風船の残骸がのっていますが 汗
このまな板たて(という名称なのかわかりませんが)です。
これ、下のスポンジ置きと合体しています。
よって、まな板立ての下側だけを掃除したいと思っても、もれなくスポンジ置きとくっついてきます。
超邪魔です。
しかもまた、すぐこうやって黒い汚れがつくんですよ・・・。
細かい部分だから外さないと汚れがとりづらいし、面倒くさい。
絶対これ、リクシル的に失敗してる仕様だと思うんですよ。でも最新カタログには未だにこの仕様で載ってる・・・。
と思ったらないバージョンもある。
しれっと、まな板立てがないバージョン。
※画像はリクシルからお借りしています
おい!あるんかい!!っていう。怒
こっちのが全然スタイリッシュじゃないですか?
リクシルWEBカタログを見たところ、しれっとこっちの「まな板立て」のないバージョンもご用意があるらしい。
リクシルWEBカタログより。
正式名称は「ワイヤーポケット」というらしい。ふーん
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/160ef302.541eee68.160ef303.7644b57c/?me_id=1283552&item_id=10029103&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsetubi%2Fcabinet%2Fsonota4%2Fy1waiya.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsetubi%2Fcabinet%2Fsonota4%2Fy1waiya.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【全品送料無料!】◆[Y1ワイヤーラック]▽LIXIL サンウェーブ キッチン部品 キレイシンク専用ワイヤーラック ※受注生産品約2週間
価格:1850円(税込、送料無料) (2017/10/1時点)
というわけで、こっちにしようかなと思ってます。
結構高いッすね・・・
キレイシンクにしようかな、と思っている方、個人的にはこっちのワイヤーポケットのほうがお奨めです。
でも、まな板今度からどこにおこうかなぁと悩むわけですが
ケユカでシンプルなやつがあったので、これ、リクシルの水切りかごにも使えないかなぁと思っています。

KEYUCA(ケユカ) まな板掛け II[まな板スタンド/まな板立て/まな板ラック/おしゃれ/オシャレ/シンプル/デザイン/ステンレス製/キッチン雑貨/キッチン用品/通販/楽天] 【RCP】
価格:486円(税込、送料別) (2017/10/1時点)