慎ましくも楽しい我が家

お金がないけどマイホームが欲しい!建築条件付土地でどこまで自分の希望って叶えられるの?!

結構丈夫なばら たまき

投稿日:2017年8月26日 更新日:

ようやくバラの記事を書くために重い腰を上げました。

どなたかの参考になったら幸いです。

それにしても、このあっつい時期、ばらは黒点病やら虫にやられ、

元気がないものも多いんですが
5月頃の写真を見ると、ほんっとみんなイキイキしてて、

たくさんのキレイな花を咲かせてくれたんだよなぁと
思い出しました・・・

暑い時期は咲かせないほうが良い、と色んなところで見たのですが

咲かせたりつぼみをとったりと半々です。

バラが増えると、庭が緑色ばかりで寂しくなるんですね~。

だから時々咲かせたりしてますが、あんまりキレイではないです

—————————————–

「たまき(環)」は、今年2017年の3月に「バラの家」さんで2年大苗で購入しました。

大苗だけど、春はちゃんと咲くのだろうかと思いつつ育てました。

IMG_201704221805342_mini
到着当初、3月。

さすが2年苗、すでにしっかりしてますね~!!

IMG_7491_mini
4月に入ってぼちぼち葉がにょきにょき生えてきました。

IMG_7529_mini

IMG_7644_mini
4月中旬。

日に日に葉が増えてきます。

わさわさ。元気いっぱいの苗です。

IMG_7645_mini

雨が降ったとき葉に雨粒が乗ってとてもきれいでした。

葉はぎざぎざで、濃い緑色。

株元のとげがものすごく太くて密集してます。手ごわい感じがしますが、先端に行くにつれ

とげの密集具合は減ってきます。

IMG_7609_mini
4月20日頃。(布団見えてるけどw)

茎が一本ふっとくなってきました。

IMG_7608_mini
そして待望のつぼみが!!わっしょいわっしょい

IMG_201708260723220_mini
あいっかわらず布団見えてるけどw すくすく伸びてきます。

1つの枝の先に1つか2つの花を咲かせる感じです。

IMG_201708250635180_mini
5月7日。

いよいよつぼみも大きく膨らみ始めました!!

もうほんと、5月~6月は狂喜乱舞の毎日でした。

毎日毎日朝と夕方、日に日に大きく育つつぼみを見るたびに、

ああバラってなんって素晴らしいのだろうと・・・

IMG_201708260718103_mini
5月14日、開花。

花びらは紙のようにかたくしっかり!!

なのでゆっくりゆっくり、大きくなりながら花開いていく感じです。

IMG_201708260718104_mini
にょきにょき。どんどん咲いていきます(><)

たまきは「ゆうぜん」というバラから派生したバラだそうで、黄色がかったやさしい桃色の花びらに

時々ゆうぜんの、さっと塗ったかのように濃い青みがかったピンクが混ざります。

かと思えば、全部桃色だったり、かと思えば花びら1枚だけが濃いピンクだったり

どれも1つとして同じ色合いのものはなく、本当にかわいいっ・・・!!!

IMG_8315_miniインスタ加工。

BlogPaint
左がたまき、右がピエール。

IMG_201708260718105_mini
雨に降られるとすぐに茶色くなってしまうのが難点。

でも、花びらはしっかりとしてて、すごい長持ち。

IMG_201708260718106_mini

切花にぴったりだなーと思いました。

IMG_2017082506351814_mini
1つの枝に1つなので、いっぱい咲く!!ていう感じではないのですが

1つ1つが面白いし、かわいいし、なんだかゴージャス☆。

見ての通り、5月後半から6月中旬に咲き誇ったピエールとの競演は叶いませんでした。

ピエールおっそ!!!でした。

ピエールについてはまた、別記事にまとめたいと思います。

花が咲いた後はちょきんと25cmくらいで切ってしまうと

またそこからにょきにょき葉と枝がのび、きづくと3週間に1回くらいの頻度で

つぼみがつく感じでした。株いっぱいに咲きはしないものの、

定期的につぼみをあげてくれるところが健気でまたかわいい(><)

5月の1番花がやっぱり一番きれいでしたが、そのあとのも小ぶりで花びらは柔らかいものの

きれいでした。

樹形もきれいで、虫や病気に強く(それなりに農薬散布してましたが)

我が家ではパシュミナちゃんと並んでの強健タイプです。

で、8月現在・・・

IMG_201708261225315_mini
さすがのたまきちゃんもお疲れモードに・・・汗

8月、実家へ帰り、その間ご近所さまに水遣りをお願いしてあったものの、

目を離したことで農薬散布ができず

黒点にやられ、下側の葉は落ちてしまいました

秋に向けてまた元気に戻って欲しい・・・!!

建物完成
進捗状況をバナーで表してみました。他にもマイホーム検討中の方がいっぱい!

-バラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

満を持してのバラデビュー。ピエール ドゥ ロンサール編

バラの王道ですよね、ピエール ドゥ ロンサール。 優しいピンクにころんとしたお花がいっぱい咲いてると 1日中見ていても飽きないんじゃないかなぁと思います。 どうせならアーチにはわせたいわぁと思ったけど …

新苗から2年目。ピエール・ドゥ・ロンサール

ふとブログ記事をまとめてたら、肝心かなめのピエール様のまとめを作ってませんでした 汗 もう今年で3年目になりますが、まだ今はつぼみが膨らんでいる状態なので 去年の記事をまとめたいと思います。 こちらが …

枯れそうなブルーフォー・ユー。養生記録(2)

7割のバラが危ない状態だった今年の春。 その中でもひときわやばかった「ブルーフォー・ユー」。(養生記録1参照) どんどん枝が枯れこみ、ここからぶった切っちゃったほうがいいんだろうなと思いつつも 花も咲 …

バラの生育記録(しのぶれど)

バラの生育記録です。しのぶれど。 予約 【バラ苗】 しのぶれど (Ant紫) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ☆ 【アンティークタッチのバラ.四季咲き.中輪房咲き.フロリバンダ】※3月末までにお届けの予約 …

【ワイヤー】バラを壁に誘引する【スッポンフック】

お久しぶりになってしまいました!! 汗 今年初記事もまたまたバラ記事です。 猫の額のような庭に現在ミニバラを合わせると10近くバラがある我が家。 ほしいバラはたくさんあるけど、もう置き場所もない・・・ …

書いてる人

にぃ
都下在住。2015年に建築条件付土地にマイホームを建てました。

ページ内検索

アーカイブ

アンケートに答えて5千円もらおう!

2015年1月以降、新築を購入された方チャレンジしてみては!(私は間に合わなかったけど 涙)