慎ましくも楽しい我が家

お金がないけどマイホームが欲しい!建築条件付土地でどこまで自分の希望って叶えられるの?!

僕たちの失敗。収納設計図はプロの意見を聞くべきだった

投稿日:2015年5月25日 更新日:

内覧会の途中ですが、失敗したわ~編も同時進行していきたいと思います。

これはひどいw という大きな失敗は2箇所。

(今気付いてないだけで実はあるのかもしれないけど)

ちなみに、「こうしとけば便利だったのに~」という箇所はもう数限りなくあるんですがw

それは設計上&金銭上w無理でした、ということで

失敗ではないのかなぁと思っていて、(諦めがつくし)

ただ「これはちょっとしっかり考えとけば何とかなっただろうよーーー!

という明らかな、私たち側のミス(というか、私ね・・・)というのが2箇所あります。

その失敗はもう、ずーーーっと後を引くものだし、だからって修繕するには解体レベルwなので

どうしようもないという、もうほんっとうに、大きな失敗です・・・。

1箇所はリビング。

チラッと内覧会でも触れましたが、リビングの収納です。

image

リビング収納
以前ブログでも掲載した設計図。

これにはもう1つ図がありました。俯瞰図と側面図です。

ribingusyunou
元凶の俯瞰図。

そう、私はなぜか、カウンターの奥行きは45cmと決めていたところがあって。

45cmあればキーボードとディスプレイは置けるだろうと思ってて。

で、実際置けるんですけど、リビングの景観上、収納もカウンターとぴったり奥行きを

合わせようと決めていました。

カウンター

で、実際そのようにして完成されました。ばっちりと。

でも、私のこのリビング収納の用途は

「PC本体・スキャナ・掃除機・アイロン台」を入れることでした。

もちろん、全ての寸法を測って、うん、大丈夫。入るわ!と思ったんです・・・

で。

完了検査が終わり。引渡し&怒涛の引越しが終わり。

PCは仕事でも使うんで、とっとと設定する必要がありました。

ネットの開線も引越しの次の日に終わったし。

(4月だから混むだろうと思ったのにあっさり・・・ASAHIネット人気ないのかな)

さて、よっこらせとまずはスキャナを入れようとしたら・・・

リビング収納

スキャナは赤い棚(固定棚)に置くつもりでしたが、なんと板に穴が開いてない・・・

はーー?

壁の大きな穴は開いてましたが、板に3箇所とも穴が開いてない。

まぁこれはT工のミスでして・・・でもこれを指摘すると

「穴を開けなくても、コードだったら可動棚の背面を通せばいけますよ?」

とのこと。

なるほど・・・確かにゴウくんが試してみると、可動棚の背面の隙間から、可動棚を前にずらせば、

プラグが通りました。

でもなぁ、こっちはそういう意図ではなかったわけだし・・・

何より、可動じゃない棚は隙間がないので、通りません。(赤い板ですね)

Tこうはそれでも「だったら、前側を通したらいいと思います」といってましたが

そうなると前面にだらんとコードが垂れるわけで、それは邪魔だし無理でしょとなり

結局かなりしぶしぶ(つうかミスだろよ・・・今思い出すと腹立ってくるわ)穴を開けにやってきてくれました。

さーて、やっとこれでPC関連が整うわぁ~と思ったら・・・

ゴウくん「ねぇ、にぃ、これどーーーーみても、入らないんだけど?」

「え??」

そう・・・PC本体。私のacer(一時期ブルースクリーンになったやつw)の本体が、

意図してたところに入らない。

ribingusyunou2

置くと10cm近く前面に飛び出すのです。扉が閉まらない!!

ええええええええ?!なんでなんでなんで?!

だって、PC本体の奥行きは40cmで、収納の奥行きは45cmなのに!

・・・・・。そう。もう賢明な皆様ならお気づきかもしれませんが

収納は奥行き45cmですが、有効は45cmではないという罠(つうか常識?ねぇこれって常識?!涙)

だったわけです・・・はい。

しかもそもそも、もし有効な奥行きを45cmにしてもらってても

プラグの部分とかちっとも考えてなかったんで無理だったでしょうね・・・。

このときの自分の絶望といったら・・・

もうなんか全部やり直したいくらいがっくりきました・・・

何ががっくりって、自分のおろかさですよねぇ・・・・ほんと・・・

カウンター下にまさか、あのどでかいPC本体を置かないといけないなんて。。。涙

とほんとに涙に暮れてると

ゴウくんが、「これでいんじゃない?」と・・・
写真

結局、スキャナを置くはずだった場所に横向きに置き、その上にスキャナを置く事に・・・

すんごいもったいない使い方になってしまいましたが、やはりPC本体はどうしても

隠したかったので・・・

スキャナはかなり高い位置となってしまい、(私の身長より上

液晶の画面は椅子を持ってこないと見えないんですが、まぁ見ることってあんまりないし

それほど不便はないかな・・・でも年賀状印刷時は大変だろうな・・・汗

やっぱり素人設計(ていうか不勉強すぎる!)なら素人なりに

ゴウくんやT工にどのくらいの奥行きのものをどのように置くのか

この設計図でそれは可能かっていう事をきちんと相談すればよかったなぁ・・・と

思っています。そしたらきっと防げた事なんですよね・・・

ただ、PC本体を当初の予定のように置こうと思ったら、収納だけぼこっと飛び出す形に

するか、カウンターを55cmくらいにして収納もその奥行きにあわせる必要が

あったわけで、そうすると、ただでさえ狭いダイニングがもっと狭くなったんだろうな

と思っていて、割に結果オーライだったような気もしなくもないですが

独りよがりな設計図による大きなミスだったわけで、恥ずかしい~話です。

建物完成
進捗状況をバナーで表してみました。他にもマイホーム検討中の方がいっぱい!

-LDK, お家の中, 入居後トラブル, 内装・建具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

発注したよ!!!フローリング!

超迷いましたが、結局施主支給で発注する事にしました。 IOCの無垢突き板フローリング。 アッシュSSG塗装の20というやつです。(2ミリの無垢が貼られてるいる、メンテフリーのもの) ※画像はこちらから …

至高の壁紙選び(あくまで予定)中編

さてそんな私が限られた時間でw選んだアクセントクロス。 まずは東の娘の部屋。東側壁にパープルの無地のクロス。でも、実はここだけ この実物とは違います。なんか、このパープルの色合いと質感が気に入らず こ …

インテリアの理想と現実

内装を考えるにあたり、どうにも避けられないのがインテリアのテイスト。 いろんなブロガーさんのお宅を見ていて 自分があぁいいわぁって思うのは、北欧モダンテイストなんですが 多分、今、持っている家具、ソフ …

工務店との打ち合わせ リビング建材(2)Dフロアいいじゃん

で、リビング建材の続きです。 T工が「お話を聞いてると、見た目というより、無垢の質感がいいと 御希望されているようなので、こちらを勧めるのもなぁと思ってたのですが」 と前置きされた上で、 リクシルの「 …

工務店との打ち合わせ カーテンボックスあっさり断念

以前、希望していたリビングの掃きだし窓のカーテンボックス。 この記事ですね。 ※すいません、個人の方の画像をお借りしております・・・ T工に 「これですねぇ・・・できなくは・・・ないんですけどねぇ。に …

書いてる人

にぃ
都下在住。2015年に建築条件付土地にマイホームを建てました。

ページ内検索

アーカイブ

アンケートに答えて5千円もらおう!

2015年1月以降、新築を購入された方チャレンジしてみては!(私は間に合わなかったけど 涙)