前回の続き。
・夏は窓を開けて寝たいので通風雨戸に
これ、絶対却下されると思ってました。が。
「できますよ」とY氏。
「へ?!」
「電動シャッターはそのままで、通風雨戸をつけるんです。」
(うちは1階のリビングと和室の掃きだし窓には
電動シャッターが標準でついてます)
「えええ!そんなの可能なんですか?!」
「できますよ。ただ、すっごく高いです」キリッ
やっぱり~…?こういう通風のできる雨戸とかシャッターって超高いんだもんねぇ。

「別にいらないじゃん、そんなの」とゴウくん。
キっ となる私。
となる私。
「え?本気で言ってる?夏も冬も窓を率先して開けて風を通さないと
気がすまないあなたがそれ言う?!この間だって玄関ドアまで開けて
ゴキブリが入ってきたじゃん!!
戸建てはもうそんな事危なくて出来ないんだよ?!
夏だって、電気代がかかるっていって、ぎりぎりまで網戸で過ごしてて
ケチなくせになんで想像力が働かないの?!」
とぎゃあぎゃあ言う私に
ああ、はいはいそうでしたねそうでしたね(うるせぇ )とゴウくん。
)とゴウくん。
そこでT工Y氏から神発言 が。
が。
「僕もね、電動シャッター家についてるんですよ。
でね、電動シャッターって便利なんですよ。
途中まで人が入らなくらいの隙間を空けておいて、夜寝る事ができるんです。
電動って、途中まで開けて止めたら、
もう人の手で上には上がらないので安心ですし
それで夏は十分風が通ります」
「ほ、ほんとですか?!」
と私。
す、すごい、電動シャッター別に要らないくね?って思ってたけど、
超使える子じゃん!!
となると、和室の北の窓も夜中、開けられるようにしたい。
でも、北の窓にはシャッターついてません。
人通りはありませんが、北に道路があるので、ここを網戸にして寝るのには
防犯的にも景観的にもやめておきたい…
「ここって、格子ってないですよね?つけられますか?」と私。
「こんなのがいいんですけど…」

※画像はこちらからお借りしています
「うーん、これは…確かにかっこいいですけど、高そうですね」
とY氏。
高いのかぁ~。かわいいのになぁ。
「縦の面格子だと牢屋みたいでいやだ、という方もいますが、横だとあまりそうは
見えないですよ」と案内されたのがこちら。
※画像はこちらからお借りしています
井桁格子?にしようかなぁと思いましたがちょっと高かったのでw
「あ、いいですね、じゃあこちらにします」と北の窓には横格子を追加で。
いや~、でもいい事を聞いた…
そうかぁ、電動シャッターすばらしいわね!
 
								 
            
 
             
											 
											 
											 
             

電動シャッター!まさにその通りで、ちょっと空けた状態で止められるのはとっても便利です。
我が家では、一階のシャッターの内側の窓を開けたままで、二階で寝たり外出しちゃったりとやりたい放題です(笑)
二階の窓も全部電動シャッターにしておけばよかったなぁと今更ながら考えるぐらいでございます。
横格子なんてのもあったんですね〜。
>まっしんはやぶささま
なんと!師匠がおっしゃるのなら、きっと本当なのですね!
しかも2階も電動シャッターにしたらよかったと思うほど立派に働いて
くれるとは。電動シャッターすばらしいですね!
もうすごく、窓を開けられない生活っていやだなぁ~と思ってたので
とてもよいことを聞きました♪